歯の病気
歯周病とは、細菌により顎の骨が溶けていく病気です。
また、歯周病菌が口に留まらず、腎臓・心臓など他臓器に影響を及ぼす事もあります。
お口をチェックしてみて下さい。
視覚 | 歯の表面が茶色くなっている・歯茎が赤く腫れている・腫瘤が出来ている・出血する |
---|---|
臭覚 | 口臭が強い |
触覚 | 口を触るのを嫌がる・歯がグラグラしている |
行動 | 口を気にする・妙な食べ方をする・食べ物をこぼす・あくびがしにくい |
以上の様な異変があれば、要注意です。
3歳以上の犬猫のうち80%以上は、歯周病が始まっています。犬猫の虫歯は少ないと言われていますが、増加傾向にあります。
生活習慣病の1つである歯周病は、比較的高齢な犬猫の歯科疾患として代表的なものです。
全身麻酔下での歯石除去・歯周ポケットの清掃等、歯周外科治療やインターフェロン・抗生剤等を使った内科治療が実施されますが予防が重要です。
一番有効な予防法は、歯磨きを毎日継続する事です。ワンちゃん・ネコちゃん全てが歯磨きをスムーズに受け入れる訳ではありません。まずは、歯ブラシを好きになる事から始めます。
歯磨きが出来ない仔には、歯磨きガム、サプリメント(乳酸菌の力で歯周病菌を減少させる)等オーラルケア商品を使う方法もあります。補助療法として、口臭軽減を目的に伝医水を飲水させる方法もあります。お気軽にご相談下さい。
皮膚の病気
内臓疾患と異なり、日常ケアのシャンプーやスキンシップで動物の皮膚の異変は比較的見つけやすいものです。しかし、原因が多岐にわたり複雑に重なっている場合も珍しくなく、診断・治療に苦慮する事が多いものです。
皮膚をチェックしてみて下さい。
視覚 | 赤くなっている・腫れている・腫瘤が出来ている・脱毛している・フケが多い |
---|---|
臭覚 | 体臭が強い |
触覚 | ベタベタ・カサカサ・痛がる・痒がる・しこりが出来たり凸凹している |
行動 | 身体を掻いたり、咬んだり、舐めたりする回数が増加した |
全身又は、局所に以上の様な異変があれば、要注意です。
犬猫の皮膚異常を理由に来院される飼い主様は多く、原因が複雑・多岐にわたる事からも慢性化する前に早期発見し、ご相談下さい。
薬物療法・シャンプー療法・食餌療法・スキンケア・サプリメント等の組み合わせで治療します。再発・重症化しない様、長期に渡り治療ケアしていくこともあります。
耳の病気
耳は、音を聞くだけでなく平衡感覚を調整する大事な器官でもあります。
耳の異常を訴え来院されますが、アトピー・食物アレルギーが原因で外耳炎の症状が出る事もよくあります。
主な原因としてダニ・カビ・細菌等の感染がありますが、アレルギー、腫瘍、ホルモンの異常などの基礎疾患も考慮する必要があります。
耳をチェックしてみて下さい。
視覚 | 赤く腫れている・耳だれ・耳の後ろの毛が薄くなったり、毛玉になっている |
---|---|
臭覚 | 異臭がする |
触覚 | ベタベタ・カサカサ・痛がる・痒がる |
行動 | 頭をよく振る・掻く・こする |
以上の様な異変があれば、要注意です。
日常ケアの耳掃除やトリミングなど耳の中を積極的に見る事は早期発見に繋がります。
心臓の病気
犬猫の心臓病分類として、以下の様なものがあります。
- 先天性心疾患(動脈管開存症・心室中隔欠損症・肺動脈狭窄症・大動脈狭窄症 等)
- フィラリア症(犬・猫・フェレットに見られる)
- 弁膜症(小型犬に多い)
- 心筋症(猫・大型犬に多い)
フィラリア症は予防可能ですが、多くの心臓病は予防困難です。
小型犬に多い心臓弁膜症は、日常ケアでは発見が難しい病気です。
病院での定期健診・定期処置やワクチン接種、また他の病気での受診時に発見される事が多いです。
チェックしてみて下さい。
視覚 | お腹が膨れてきた・足先がむくむ・チアノーゼ等の口腔粘膜の色 |
---|---|
聴覚 | 心雑音・不整脈 |
触覚 | 心臓の位置する胸壁の振動・脈のリズム |
行動 | 咳・失神・寝ている時でも呼吸数が多い・散歩を嫌がる・すぐ帰りたがる |
以上の様な異変が見られる時は要注意で、病状も比較的進行している事も多いです。
食餌管理・運動制限・体重管理等、自宅での管理はもちろん血圧コントロールや強心剤等、病期に応じた薬物投与が必要です。また、早期発見により心臓手術の適応も検討されます。